BLOG ブログ

少人数企業が拡張を継続するために業績が良い時にしなければならないこととは?

少人数企業が拡張を継続するために業績が良い時にしなければならないこととは?

いつもありがとうございます。
プロエッジ鈴木雄一朗です。

少人数(特に20名以下で)
運営している企業・組織の
経営者がお持ちになりがちな課題・問題

例えば

「新規開拓ができない」
「営業活動の不足」
「セールスプロモーション」
「組織作り」
「社員のポジショニング」
「人材育成・教育」
「社員の採用・定着」

などについて
経営者が素早く決断し
行動するためのサポートしています。

私のサポートの結果は

「活気があり、風通しの良い再現性の高い組織の構築」

「活発に社外への発信がもたらす良いフローの増加」

「社員のやる気と生産性の向上による
現在行っているビジネスの売り上げ・利益の拡大」

「社長が自社の未来を創造するための
緊急ではないが重要なことをする時間の増加」

となります。

久しぶりのブログ投稿となります。

日々忙しく、気づけば更新が滞っていましたが、

改めて少人数企業が業績が良い時こそ取り組む必要があるテーマがあります。

それのことについてお伝えさせて頂きます。

少人数企業が拡張を継続するために業績が良い時にしなければならないこととは?

20名以下の少人数企業の経営者、特に業績的に余裕を持っている社長に
本日は伝えたいテーマがあります。

それは、「プロモーションの重要性」です。
小規模な企業やチームでは、目の前の提供業務に追われ、ついつい後回しになりがちなプロモーション活動。
しかし、その継続的な取り組みこそが、事業の未来を大きく左右します。
今回は、少人数の企業がどうやって持続的に成長していくのか
その秘訣について考えてみたいと思います。

業績が良いときこそ、未来を見据えたプロモーションを

多くの小さな企業は、業績が良好なときに、ついつい「今だけの売上」に集中しすぎてしまいます。
サービス提供が忙しい時、売上が拡大している時ほど、焦点は現在の顧客対応や業務に向きがちです。
ですが、その状況こそ、未来の顧客獲得のためのプロモーションを強化すべきタイミングです。
未来を見据えた戦略的なマーケティングやプロモーションは、売上が順調な時にこそ行うべきです。
その理由は、現状維持だけでは、事業の持続的な成長は難しいからです。

プロモーションは「量」を意識した徹底的な取り組みがカギ

少人数の企業が新規顧客を獲得するためには、
「とにかく量」に重きを置いた努力が必要です。
時間とリソースを惜しまず、適切で、可能な限りの多くのチャネルで多くの量の情報発信を行うこと。
それによって、多くの潜在顧客の目に触れ、接触の機会を増やすことができます。

一方、忙しい中での営業やサービス提供に追われて、
プロモーションに十分な時間を割けないこともありますが
その壁を乗り越えることが、将来的な業績拡大の一助となるのです。
量を追求し、継続的に発信し続けることが、最も効果的な戦略です。

未来の成長を促す、恐れずに取り組むことの重要性

新しい顧客を獲得することには、やはり不安や恐れも伴います。
仕事を受けても対応しきれないのではないか、今のスタッフでは十分ではないのではないか、
そんな恐怖に負けそうになることもあります。
しかし、そこを乗り越え、適度なボリュームのプロモーションを積極的に行うことが、
真の意味での成長をもたらします。
そして、その積み重ねが顧客獲得に繋がり、
そのことが本気のスタッフの生産性向上やAIの活用といった革新的な取り組みをもたらし、
結果的により質の高いサービスや顧客満足を実現します。
恐れずに未来を見据えた投資を続けることで、事業はさらなる拡大へと進んでいきます。

これらの課題に気づくことができる経営者・・・は極々少数です。
そして決断がしにくいいことでもあります。
こういう時こそ弊社の無料相談をご活用下さい。
一緒に最適な答えを見つけていきましょう!

CONTACT
お問い合わせ

当社へのお問い合わせは下記から承ります。お気軽にご連絡ください。